今回は、おまじないが効きませんでした。
7月11日のスターパーティも、前回に続いて星空指数が10%。
午後4時~5時の時間帯は、期待を持てる雲行きでしたが、
開始7時前には曇りに。なんとか 星が観えるようにと願いを込めた”おまじない”、
”早めのロビーの準備”は、残念ながら 今回は効き目がありませんでした。
お客さまには、午後8時からそのロビーで”星のお話”をお楽しみ頂きました。
星空案内人の遠藤さん。
晴れていれば見えた星や星座について。
夏の大三角。
しし座や かに座。
この日は、曇っていないれば
しし座のお腹に 火星が見える夜でした。
続いて佐藤さん。月について。
この日は、
満月”バックムーン”でしたから、
さらに、スーパームーン、マイクロムーンについても。
また月々の満月には、それぞれ名前があることなどが 紹介されました。
「Buck」は牡鹿の意味。ちょうど牡鹿の象徴でもある角が生え替わる時期で、
7月の満月をバックムーンと呼ぶようになったそうです。
そんな”お話”を聞きつけてかww、
当の”バックムーン”様がチラリと姿を見せてくれました。
窓越しに。上半分と右下の一部が 雲に隠れています。
さらに、和田さんは、壮大な宇宙の旅へ。
その前に、息抜きも兼ねて、星座体操♪ 星座の形を体で表現! おひつじ座!!
そして
お客様、思わず笑顔に♪
令和なのに”昭和くせー(しょうわくせい)”ww 小惑星帯のお話や
天の川銀河のお話、
などなど・・・、宇宙の果てまで ご案内くださいました。
星空観望こそ叶いませんでしたが、
今回は 60名のお客様からご参加頂くことが出来ました。 ありがとうございます。
☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤・・・・・・・
さて、観洋前の岩場で子育て中の”オオセグロカモメ通信”ウィークリー♪
先週は、ロッシが羽ばたけば、ロナも負けじと羽ばたく。
そんな様子が見られました。
もう、ロッシもロナも海に泳ぎ出していますが、
”海で泳ぐ”のに意欲的なのは、どちらかと言えば弟ロナの方。
対抗意識が旺盛なロッシとロナですが、急に気温が下がったこの10日、
夕刻には 仲よく巣に入って温まっていました。基本 仲がいい♪
もう、二羽とも 上手に翼の羽ばたきを使って
デコボコして高低差のある岩の上を「牛若丸」のように自在に動き回っています。
そして、13日。午後6時過ぎ、
真っ先に巣に戻って休んでいた ロッシ。
午後2時前に羽ばたいた時には、身体が宙に浮いていました。
そのシーン、撮れていないのが残念。
まだ、海が気になるロナ。どこ? 親鳥の上、岩の色に同化してしまっています。
ここ3~4日は、少し波が荒くて泳げていないようでしたから、
欲求を満たせていない様子。
巣立ちまで、あと2週間ちょっと。
ロッシとロナの行動から、一日も早い巣立ちへの意欲は 満々♪と見受けられます。
P.S.
合歓の花を撮ったのは曇り空の夕暮れ時でしたから、花自体の発色は今一つ。
それでも、気温が極端に乱高下して 季節の移ろいも感じられない今日このごろ、
ささやかに四季の”節目”を示してくれる花々に ありがた味を感じる、
Bluebirderでございます。