皆様こんにちは、マッキーです!

本日7月10日は、南三陸ホテル観洋の創業日!
53周年を迎えました♪
(ちなみに本日は語呂合せから納豆の日でもあります)

1972年の開業から皆様のご愛顧を賜り、
東日本震災後は多くのご支援やお力添えを頂きながら
今年もこの日を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。

創業者である 故 阿部泰児会長は、
若い頃より魚の卸しを行い、仙台と気仙沼を往復しながら
途中の休憩ポイントであった志津川湾の絶景に感銘を受け
この南三陸でホテルをはじめました。

会長は1960年のチリ地震津波で被災した経験をもとに
この場所が絶景であるだけではなく
堅い岩盤である高台に建てることができる等
防災・減災の面も熟慮し南三陸ホテル観洋を建てました。
気仙沼にあるふたつの姉妹館も
すべて高台の上に建っております。

創業から二十余年経ってからの
貴重なお写真がございましたので是非ご覧くださいませ。

こちらは2004年に南三陸温泉が開湯するまでの
温泉の掘削写真でございます。

三陸沿岸部は地形から学者には「この地域では温泉は出ない」と
言われておりましたが、
会長は「温泉を掘れば地域の価値が上がる」と信じて
「富士山の高さまでは掘ろう」と覚悟し挑戦しました。

「一念岩をも通す」の想いで取り組んだ結果、
温泉がでないと言われていた地域で3本の温泉を掘削し、
念願の「南三陸温泉」「気仙沼温泉」を開湯しました。

普段全く酒を飲まない会長でしたが、
温泉が湧いたときには、
天にものぼるような気持ちで
「お酒が飲めるなら、一晩中飲み明かしたい」
と語ったそうです。

これからも感謝の気持ちを忘れず、
笑顔いっぱいのおもてなしで
皆様のご来館をお待ちしております。